2018年7月 1泊2日台湾旅行① 絶対食べたい・行きたいスポットご紹介

こんばんは♪

夏が終わってしまうのが寂しい今日この頃。。

平成最後の夏の思い出をふりかえるべく、

7月下旬に行った弾丸台湾旅行についてざっくりレポートします♪

(詳細は忘れてたり、省いたりしてます~涙)

台湾旅行(台北のみ)

時期:2018年7月下旬

日程:1泊2日

飛行機:Peach Aviation 預け荷物なし、機内持ち込み

宿泊ホテル:ホテルサンルート台北(MRT中山國小 徒歩3分)

同行者:彼氏(台湾集合・台湾解散)

上記の日程で弾丸旅に行ってきました。

台湾トランジットも含めると5回目行ってます。

今年の7月に行った台湾は1泊2日の短いスケジュールだったので、

かなりベタなところへしか行ってません…

飛行機(往復)について

私はいつも個人旅行で行くため、

飛行機とホテルは自分で手配しています。

7月の旅行ではpeachを利用しました!

LCCのpeachはかなりリーズナブルで助かりますね。

特に、火曜日~木曜日の平日に利用する方は

格安で行けちゃうと思います。

私は土曜日出発、日曜日戻りだったので

「破格」まではいきませんでしたが…

それでも他キャリアより安く行けましたよ。

因みに、現地集合・現地解散(笑)でした。笑

慣れっこではありますが。

あ~さみし~~”(-“”-)”

まず着いたら! SIMカードを購入♪

peach航空はターミナル1に到着します。

到着後かならず行うのが

  • 現地SIMカードを購入
  • 両替

以上2点です。

※ 今回は両替をおこないませんでした。

  前回の台湾旅行の時に両替した分が余っていたので…笑

現地SIMもいろいろありますが…

オススメするSIMは台湾大哥大です!

ブレててすみません。

こちらの会社は窓口でSIMの設定をしてくれるんですよ~♪

料金は3日間プランで約1,000円くらいです。(レートによります)

あ、ちなみに彼とはここで待ち合わせました( *´艸`)

看板大きいし、必ず買うし、いい待ち合わせスポットです♪

もし、遠距離恋愛中でさらに

現地集合で台湾旅行をお考えのカップルさんがいらっしゃいましたら

待ち合わせにこちらをオススメします~笑

到着後、すぐに向かったのは

到着後はMRTで鼎泰豊本店へ♪

現地時間の11時過ぎに到着して、急いで受付しました!

お昼まじかになると超待つので、

時間を外すのがオススメです。

鼎泰豊でオススメしたいメニューがこちら ↓↓↓

空芯菜炒め干し豆腐のあえもの

これがほんと絶妙な味なんですよね。

すっごく美味しい。

干し豆腐は昆布の味が染みてて最高に美味しいです♪

そして…鼎泰豊と言えば、小籠包ですよね~

正直、たまに熱々じゃない時もあるんですけど

この日は熱々の小籠包でした!

2人でだいたい5,000円くらいだったかな。

大満足でした!

絶対食べたかったデザート

お腹をいい感じに満たしたら

デザートが食べたくなりますね~

今回、絶対食べたかったのが冰讃のマンゴーかき氷

写真はプリンをトッピングしてます!

完熟マンゴーが最高に美味しかったです( *´艸`)

こちらのお店は開店と同時に満席になります。

でも回転が速いので、イライラせずに待てますよ♪

台湾結構いっていろんなマンゴーかき氷を食べましたが

ここが一番です!

マンゴーのおいしい季節だけの営業ですので、

10月以降は営業日を確認した方が良さそうです。

そして、食べた後はスーパーやパン屋さんに寄り道しながらホテルへ。

宿泊先はホテルサンルート台北です

※スマホ撮影の為画質粗いです。

日系ビジネスホテルでフロントの方は日本語対応!

ただし、日本のビジネスホテルのようにルームウェアはありませんので、

必要な方は持って行った方がいいです。

その他のアメニティは必要最低限ありました。

シャワーの水圧ばっちりダヨ! 笑

お部屋は2名1室で約9,000円でした。

夕飯はすこしリッチに

夜はフカヒレとアワビを求めて龍鮑翅へ!

確か、コースを選んだような…前菜がついていました。

お店の方がサービスしてくれて、

アワビとフカヒレがグレードアップしたようです。

フカヒレの部位や産地で値段が変わるみたいですね。知りませんでした( ;∀;)

 

食事と一緒に台湾ビールもいただきました。

彼はお酒飲まないので、1人で1本飲んだよ。笑

すっごくお腹いっぱいだったのを覚えています。

それにしてもすごくリッチなお夕飯だったな~。。

いい経験でした♪

②へ続きます!

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク