今日は夕方から子宮頸がん検診へ行ってきました。
「万が一ではなく、2人に1人ががんになる時代」とCMでもやっているように、いつ自分ががんになるかわからないわけで。
あの時検診行っておけばよかった〜って後悔したくないので毎年かかさず行ってます( ´ ▽ ` )ノ
今回受けた検診とオプション検診の内容
今回、子宮頸がん検診(自治体のクーポン利用)だけのつもりでしたがオプションで色々検査ができるということで以下の検診をプラス。
- 骨盤内超音波検査
- ヒトパピローマウイルス(HPV)検査
- 乳がん検査(視触診)
子宮頸がん検診を入れて4つの検診(検査)。長丁場になるのか?と思いましたがあっという間に終わりました。(20分くらい)
今回初めて受けたのが、骨盤内超音波検査とヒトパピローマウイルス(HPV)検査。
子宮頸がん検診と並行しておこなわれたため、どれがどの検査かわからず(笑)
先生に、これがオプションの検査ですか?今はなんの検査ですか?と聞きまくりました(´Д` )
骨盤内超音波検査では、子宮内膜の厚みや子宮筋腫の有無、卵巣の様子を見ることができるそうで、エコーの画像を見ながら説明してくれました。
「バッチリ!綺麗な子宮ですよ」とお褒めの言葉をいただきました。(笑)
ヒトパピローマウイルス(HPV)検査はウイルス感染の有無を調べるようです。がんになる前(前がん変病)の段階で病気がわかるようで、さらに将来がんになるリスクもわかるみたいです。こちらは検査結果待ちです。
乳がん検査(視触診)は文字どおり見て触って調べてもらいました♪( ´▽`) 自己触診の方法も丁寧に教えていただきました!
こちらも子宮頸がん検診同様、異常なし。ただ、胸にブラジャーの後が付いていたのを見て、「なるべくならワイヤーのない、締め付けないタイプのブラジャーをオススメします。」と言われました。
リンパや乳腺の締め付けがあまり良くないみたいなので気をつけなくちゃですね〜。勉強になりました。
オプション検査は自己負担です。お会計は…
お会計は 10,200円。
子宮頸がんは市町村のクーポンを利用して1,500円でしたがそれ以外は自己負担です。
クレジットカードが使えたのでラッキーでした♪
安いとは思いませんが、高いとも思いません。これで健康だとわかれば安心ですし、異常があったとしても早期発見できれば不幸中の幸いですもんね。
去年はお金に余裕がなくてオプションの検査は全てパスしました(T ^ T)詳しい検査をした方がいいこともわかってたけど、お金をかけたくない気持ちが勝ったんですよねー。
現在はお金の使い方を考え直したり、貯金を始めたりして「何にお金をかけるか」しっかり考えられるようになりました。
年を重ねていくとどこかしら悪くなりますもんね。こういった定期検診や健康維持のためのお金を大切にしたいな〜と思います。
改めて考えてみると…
お金は健康に直結してますね!
みなさん、健康のためにもお金は大切に〜♪( ´▽`)
あっ、逆も然りですね。。
最後まで読んでいただきありがとうございました!