こんばんは!今日もお弁当と水筒を持ってお仕事へ。
おかずの種類少なくて、雑なお弁当ですが…作ってるだけマシよね!って感じです(笑)平日はなるべくノーマネーデーを心がけているのでこの調子でがんばるぞ♪( ´▽`)
さてさて、そろそろ給料日。久しぶりに固定費を確認してみたいと思います。
3月度の固定費と貯金はいくら?
3月度予定している固定費は以下のとおりです。
- 家に入れるお金 20,000円
- 通信費 1,600円
- 自動車ローン 21,000円
- ガソリン代 10,000円
- 自動車保険 3,780円
- 生命保険 3,283円
計 59,663円
住民税も4期分すべて支払い終わっているので、お給料(手取り約190,000円)から引くと約130,000円手元に残る計算になります。
これがすべて貯金…と言いたいところですがそれは無理なので、使う分を引いて貯金へ回します。
今回の貯金ははこんな感じで分ける予定。
- つみたてNISA 20,000円
- 現金預金 30,000円
- 株式購入用予算 20,000円
計 70,000円
現金貯金の比率を増やしたほうがいいかな?と考えているので、現金預金を50,000円にする可能性が高いです。
これはもう少し検討したいと思います♪( ´▽`)
現在の貯金額はつみたてNISAの運用分を合わせて450,000円です。
そこに3月度分の貯金を合わせると…
なんと、総額520,000円になる予定です。
つい9ヶ月前までは貯金0円だったのに…信じられない。ものすごいレベル低いかもしれませんが、ここまでこれたのがとても嬉しいです。(/ _ ; )
まず貯金を始めようと思って取り組んだのが固定費の見直しでした。以前は、現在の固定費の1.5倍は使っていたと思います。
不要な保険を見直したり、簡単に申し込んでいた月額サービスを解約したり。
一番やってよかったのが格安SIMに変えたことかな。これで年間10万円を節約でき、貯金にまわせたことになりますからね〜。
格安SIMを1年利用した結果はこちらに記載しています
すぐに収入を増やすことができない人は固定費からしっかり見直してみましょう!貯金への近道だと思います(*^^*)
少しでもお金を貯める・増やす体質に近づけたかな?
今後もお金を大切にしてお金から愛されるアラサーになりたいと思います。