出費予定を立ててみた。転職で無給期間があるけど大丈夫なのか?

こんばんは♪休日は彼とのデートを楽しみ、現実に引き戻されています。(笑)

いよいよ3月も中旬。新年度が目前に迫ってきましたね。私は退職の目処が立ってきたところです。

今回は失業手当をもらいながら、ゆっくり仕事を探すことになりそうなので4月以降の出費予定を立ててみました。

現時点での出費予定は?

今現在時点での出費予定を立ててみました。

2019年 出費予定(本日時点・端数は四捨五入し計上)

  • 4月 旅行費 70,000円(2人分ホテル・飛行機代)
  • 5月 自動車税 8,000円
  • 6月 市民税(第1期) 20,000円
  • 7月 特に無し
  • 8月 市民税(第2期) 20,000円
  • 9月 車検代 50,000円
  • 10月 市民税(第3期) 20,000円
  • 11月 市民税(第4期) 20,000円
  • 12月 クレジットカード年会費(3種類) 30,000円

計 238,000円

こうやって書き出してみると、毎月何かしらでお金が必要なのがわかりますね(´Д` )!

ここに書き出した金額は概算ですが大きく変動はないと予想しています。

今回雇用保険を受給予定ですが自己都合の退職のため90日間待機になります。

雇用保険のことはこちら

こんばんは♪ ついにアラサー女、転職への一歩を踏み出しましたよ〜! 個人請負でお仕事させてもらっていましたが、通勤面や待遇面そし...

90日間は受給できませんから、その間はもちろん無給。しかし支払いは容赦なくやってくるわけで…考えると恐ろしいですね。

現在の計画では急ぎで手続きをして、6月には受給できそう。

お給料が入らないのは5月いっぱい(1ヶ月)と予想しているので、それまでは貯蓄からちょこちょこ使うことになりそうです。

せっかくお家を買うための貯金が…って考えちゃったけど、次はボーナスがもらえるホワイト企業に転職予定なので(笑)使ってもOKとします。

もちろん、「浪費・消費・投資どれに分類される出費なのか」をしっかり考えて使う予定です。

無駄な浪費は極力削り、好きなこと・挑戦したいことにお金をかけていきたいと思います。

貯金のことを考えると使うことが「悪いこと」に感じてしまいがちですが、それは違いますよね。

目的があってこその貯金ですし、浪費でなければ使用してOKと自分に許可してます♪( ´▽`)

自動車やクレジットカードの維持費は必要経費なので削りません。旅行もいきたいのでこれも削りません。( *`ω´)笑

貯める時も、使う時も楽しくをモットーに♪

本日もご訪問ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。