億万長者プロジェクト始動!図書館で出会った刺激的な本。

こんにちは。皆様、日曜日はいかがお過ごしでしょうか?

私は知識欲を満たすべく(笑)、近所の市立図書館へいってきました。

……行ってみてびっくり。図書館が進化してる!

読みたい本はネットから検索し予約できちゃうし、毎月買って読んでいた日経womanもある(その他、サンキュ!やレタスクラブ、ファッション雑誌もありましたよ)。

約20年ぶりの市立図書館でしたが、こんなにワクワクする空間だったなんて〜(´Д` )!これかはたくさんお世話になります。(笑)

図書館で出会った素敵な本

お金に関する知識が身につく本を探していて、目に留まったのがこちら。

33歳で資産3億円をつくった私の方法

著者 午堂 登紀雄(ごとう ときお)/全米公認会計士

第1章 サラリーマンの僕が「金持ちになる!」と決意した日

第2章 これが金持ちの「常識だ」!

第3章 ”節約・節税・レバレッジ”こそ、金持ちの近道

第4章 不動産投資でアーリーリタイヤも夢ではない

第5章 株、投信、為替……この「儲けの絶対法則」に学べ

第6章 サラリーマンが”ローリスク&ローコスト”で起業する賢い方法

巻末付録

あなただけの「お金持ちプロジェクト」ノート

タイトルに目をうばれて、すぐに手に取りました。

裏表紙をめくって発行年を見てみると2006年〜2008年。10年前なので少々古いですね。

しかし、読み進めてみると成功する人の「思考や行動」、「様々なリスクに対する考え方」などなど…。

現代でも十分必要だと言える情報が書かれていました。

この本を読んで思ったのが、

失敗を恐れずPDCAを回し続ける人こそ「お金持ち」になれるだな〜と。

失敗を恐れ「あ〜だこ〜だ」言っている人にチャンスなんか巡ってこないし、チャレンジしたって早々に投げ出したり、軌道修正せずに突っ走ってしまってもうまくいきません。

そして机上の計算よりも「アクションを起こすこと」「行動に起こすこと」が大切だということ。

頭でいろいろ考えたって、机に向かって勉強し知識を得ても行動しなければ意味がないですもんね。(これは引き寄せの法則にも通じるものがあると感じました。)

巻末付録のお金持ちプロジェクトノートもとても素晴らしかったです。私は手帳に書き写してワークをやってみました。

お金を手にしたら何をしてみたいか?

どんな環境に身を置きたいか?

どれくらいの収入があれば満足か?稼ぐ手段は…?

やってみたいビジネスは?

う〜んと考え込みましたが、答える度に頭が冴えていく新感覚ワークでした(*^^*)

久しぶりに行った図書館でこんな刺激を受けるなんて。まったく予想していなかったことなので、嬉しいです。

私はもう一度正社員として働く予定ですが、同時に法人を立ち上げたいと考え中。「正社員」or「起業」ではなく、どっちも挑戦って感じです( ´▽`)

私オリジナルの「億万長者プロジェクト」を確実に実行していきたいと思います。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました♪

スポンサーリンク