最近の売買記録と銘柄を選ぶ際の基準について考えた

こんにちは♪GW真っ只中ですね。楽しい時間をお過ごしでしょうか?

先日GW前最後の市場でこれまで持っていた株を売り、新しくJREITを購入しました。

ほんの少しですが余力もできたので、先日売買した記録と今後の購入方針について書いていきたいと思います。

株の売買記録と損益について

今回、2つの銘柄を売却し、REITを1口購入しました。

売り

  • MRKHD(9980) 100株 IN294円 OUT201円(-9,300円)
  • ヤフー(4689) 200株 IN293円 OUT306円(+2,600円)

買い

  • インベスコJREIT(3298) 1口 16,990円

MRKHD(9980)は損切りしました。もう少し上がるまで待っていようとも思いましたが、流動性がなく全く動かない。それなら早いとこ損切りしてREIT買った方がチャンスがあるのでは?と思い、思い切ってさよならしました。

そもそも、「優待が素敵!」という理由だけで飛びついてしまい、業績を一切確認していませんでした。

素直に応援したいと思える会社だったらよかったんですけどね。そういう思いも一切なかったので、含み損がただただ苦痛でした。

9,300円の損失は高いですが、勉強代だということで…。次の取引に活かしたいと思います。

ヤフー(4689)は280〜300円をいったりきたりだったので思い切って連休前に利確しました。また下がった時に買えばいいかと思って。

+2,600円の利益ですが嬉しいですね♪

ここは配当の権利を獲得してるので、6月ごろに配当金もいただけます。楽しみ楽しみ♪

そして今回購入したのは インベスコJREIT(3298) 1口 です。

配当利回り4.76%である上に、私にとって購入しやすい金額だったから購入を決意しました。

初めて購入したJREITなのでドキドキしてます。長期保有で考えていますが…どうなることやら(笑)。下がれば買い増しも予定しています。

銘柄を選ぶ際の基準を設けることにしました。

「なんとなく良さそう!」とか「優待欲しい!」だけで銘柄を選んでおり、痛い目にあったので(涙)銘柄を選ぶ際の「選ぶ基準」を設けることにしました。

つい最近購入したZAi6月号を参考に、考えてみましたよ。

こんにちは〜♪もうすっかり夏の様な天気ですね。そして平成も残り一週間。なんだか変に緊張しますね(笑) さて、今日は溜め込んだ用...

銘柄を選ぶ際の基準

  1. PER 11倍〜14倍
  2. PBR 2.0倍以内
  3. ROE 8%以上
  4. 時価総額が230億円以上

こんな感じです♪( ´▽`)今更感ありますが…。

全てに当てはまる株を買えるかはわかりませんが銘柄選びの判断基準にしたいと思います。

次は少し株価が下がっても持ち続けたいと思える株を購入したいな。

GW期間中は株の勉強に力を入れようかな。あ、でも訓練校の入試試験の勉強もしなくては…。

全て未来への種まきですね。どっちも頑張ります♪

本日もご覧いただきありがとうございました〜(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。